「Monoxer」解いて憶える記憶アプリ!1回2分、クイズ感覚で問題を解く!

query_builder 2021/12/19
ブログ
Monoxer ロゴ

「憶える」は大変なことなのでしょうか?定期テスト、検定試験、入試などたくさんの試験に向けて憶えることはたくさんあります。例えば英単語。今まで紙に書いたり、本を眺めたりしてすごく集中して、大変な思いをしてこられたのではないでしょうか。それでも、自分がどれくらい憶えているかはあいまいで、テストまでに忘れてしまうこともあったり、なかったり…。そんな今までブラックボックスになりがちだった記憶定着。 記憶定着にゴールはありません。 授業方針や記憶させたい事項によって最適解を探していく必要があります。 「記憶定着を何とかしたい!」「自分にあった利用方法はこれかもしれない」と思える問題を授業を行う講師自身が作成します。今回は、その内容をご覧ください。

記憶がデータ化されるから、やった分だけ成果が分かる!

問題を解くほど、自分専用の問題集になっていく

Monxer 解説1

学習者が問題を解くたびにMonoxerが記憶状態を細かく分析し、学習者に必要な問題を必要なだけ、適切な難易度で出題します。いわば個人の専用の問題集が出来上がります。学習者は出てくる問題を真剣に解き続けるだけで、「憶えている」状態にたどり着けます。忘却速度も分析されるので、「忘れたころ」を見計らって復習問題も出題されます。

憶える期限を設定する

Monoxer 学習計画 解説2

学習計画機能を利用すると、「課題(タスク)を何日で憶えるか」目標を設定できます。目標期限までに憶えきれるように、Monoxerが学習者の分析結果を元に毎日の学習内容を提案します。単語数÷日数の単純な計画ではなく、学習者に合わせてカスタマイズされるので、着実な記憶定着が可能です。


記憶度を可視化

Monoxer 記憶度 解説3

課題(タスク)の学習状況や記憶状況は、学習者も確認可能です。緑色が「記憶済み」を意味しており、緑色100%を最初の目標にします。その後は学習者が忘れやすいであろう問題が優先的に出題されます。テスト前に再度学習すると記憶定着がより促進されます。

AIによる記憶の定着度に合わせたサポート!「憶える」が簡単になる!

生徒一人ひとりに合わせた出題難易度の調整

Monoxer 難易度 解説4

学習に取り組み生徒一人ひとりの学習履歴をすべて測定し、AIが記憶度を判定します。記憶度に合わせた難易度変化を自動で行うことで、だれでも「自分に最適な難易度の問題を解き」「誰でも確実に記憶定着を実現する」ことが可能となります。難易度の変化は無数に存在するため、生徒一人ひとり、範囲は同じでも全く異なる問題集となります。

定着度はAEが客観的に判定、計測

Monoxer 解説5

紙の教材やいくつかのアプリでは「憶えられたか」を自分自身やその時その時に行う確認テストで確認するしかありません。Monoxerは各難易度ごとの正誤情報や解答履歴をすべて集計し、「今どれだけ憶えられているか」をAIが判定・計測します。学習履歴はもちろんこれまであいまいだった生徒一人ひとりの「記憶度」を客観的に、正確に測定することが可能です。

データを元にした学習指導

Monoxer 解説6

成績の向上のためには、一定量の暗記が必要です。しかし暗記が苦手な場合も多く、必要な範囲をどれくらい憶えきれているか生徒自身も把握できていないことも多くあります。Monoxerを取り入れることで、上記画像のような画面で学習者のみなさんの学習状況、定着度を講師自身がリアルタイムで確認できるようになっています。今までどうしても見えない部分の大きかった自学自習の状況に対するフォローの強化・改善になると考えております。

質の高い自学自習環境の構築

Monoxer 解説7

塾内だけでなく、お持ちのスマートフォンやタブレットで塾が用意した問題演習の実践が可能なため、場所を選ばず学習量を担保できます。また、出題内容が理解度に合わせて自動で調整されるため、生徒一人ひとりに最適化された質の高い自学自習環境の構築ができます。授業時間外の自学自習環境を構築することにより、一層の学習の習慣化とこれまで以上の成績向上を見込めると考えています。

Monoxer導入の背景

成績を上げる方法は、授業で「わかった」ことを確実に「憶える」そして、自分以外の誰かに説明できることです。当塾での指導で確実に子どもたちの成績UPにつなげるために、「憶える」部分の強化としてMonoxerを導入いたしました。真剣に学習に取り組めるきっかけの一つになればと考えています。

NEW

  • オンライン指導の春期講習で数学の計算力をつけよう!

    query_builder 2023/03/09
  • 冬期講習で数学を伸ばして、苦手も克服しよう!

    query_builder 2021/12/29
  • 「Monoxer」解いて憶える記憶アプリ!1回2分、クイズ感覚で問題を解く!

    query_builder 2021/12/19
  • 中学2年生で学習する証明問題の攻略、学力テストB対策

    query_builder 2021/10/10
  • ベクトルってなんだ!?数学ⅡBの「ベクトル」のコツをつかめ!

    query_builder 2021/09/16

CATEGORY

ARCHIVE